今回は5度目のユーザー車検
3ナンバー(普通乗用車)
スバル エクシーガ AWD 2.0L 2.0i-S CVT
平成21年9月〜
2月27日に、有効期限が切れるので、
自動車検査を予約した。
車検時に必要な書類等は以下のとおりです。
1)自賠責保険
2)納税証明書
3)継続検査申請書
4)自動車検査票
5)重量税印紙
6)検査用印紙
7)自動車重量税納付書
8)定期点検整備記録簿
3〜7の書類は車検場で売っているので当日入手します。
1の自賠責は車検場に行く前に加入します。
* 後述の 予備車検場で、入れます。むしろ、それを期待しているみたい。
2の納税証明書は毎年(5月)払っている自動車税の納税証明書です。
* 平成27年(2015年)4月から、車検時の自動車税納税証明書の提示が省略可能になりました。
「ペイジー」や「Yahoo!公金支払い」などでも納付できます。
こうしたサービスを利用した場合には、自動車税納税証明書は発行されません。
自動車税管理事務所 横浜駐在事務所
神奈川県横浜市都筑区池辺町3562−1
電話: 045-932-3641
自動車税管理事務所 湘南駐在事務所
神奈川県平塚市東豊田369−12
電話: 0463-54-2011
私の場合は横浜なので 神奈川運輸支局に行く。
神奈川県横浜市都筑区池辺町3540番地
http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/s_kanagawa/index.html
http://goo.gl/maps/sBca (地図)
(1)まずはユーザー車検の日にちを予約します。
国土交通省の自動車検査インターネット予約システムで最寄の陸運局を予約します。
予約は希望日の2週間前から予約することが出来ます。
自動車検査インターネット予約システムはこちら
自動車の使用者(ユーザー)が行う検査の手続き
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/kensa/kns02.htm
アカウント登録が必要。
受検者名
メールアドレス
パスワード
・・・で可能。
※2年1ヶ月以上本システムを利用されていない場合は、IDが削除されております。
その場合は、再度アカウント登録を行ってください。
2019年02月18日 に使った筈なのに、ログイン出来ないので、
新規に登録した。
自動車検査独立行政法人(略称「自動車検査法人」)
自動車検査インターネット予約システム
https://www.yoyaku.naltec.go.jp/pc/reservationTop.do
●受検検査場の選択
関東・神奈川運輸支局
車検期限内に、空きがなかった!
継続検査はどこでも受けられるそうなので、
探して、
湘南自動車検査登録事務所 にした。
* 神奈川県平塚市東豊田369−10
●検査種別の選択
継続検査
●検査車種の選択
普通車
※当日予約は午前のラウンドは当日8:00まで、午後のラウンドは当日12:00まで受け付けています。
※本日から15日先(土・日・祝含む)までの予約が可能です。
登録番号または車両番号
原動機型式
車台番号
・・・の入力があるので、車検証を手元に!
予約を完了!
*予約番号を控えておくこと。
とりあえず、
スタンドで、
洗車(下周り共)しておこう。
# 下から係員が覗くので、綺麗にしておこう!
住所、氏名の、ゴム印を持って行くこと。
*字を書くのが嫌いな私には必須
1箇所だけ、自筆か、印鑑が必要
PS
以下、参照。
横浜市でユーザー車検を行います
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1135643861
以下、回答の引用。
(料金は変更があり、現状に合わせた)
検査で光軸とトーは引っかかりやすい
3ナンバー(普通乗用車)
検査手数料 1,800円(印紙代)
(審査証紙 1,400円、検査印紙 400円)
自動車重量税 32,800円(印紙)
※2年分前納
自動車損害賠償責任保険料 25,830円
合計金額: 60,430円
リサイクル料金等預託証明(リサイクル券)
2005年1月以前に自動車を購入された場合で、まだリサイクル料金を支払っていない場合は、車検時にこのリサイクル料金が必要となります。
予備検査(予備車検と言ったりもします)を受ける事をお勧めします。
予備検査は事前にサイドスリップ、スピード、ブレーキ、ライトのテストを受け、不具合のある箇所を調整してくれます。
費用は整備工場によって異なりますが、3,000円〜5,000円程度になります。
*下記では、3240円。
検索したら、
(株)栄和自動車 湘南予備車検場 があったので、そこに行ってみる。
〒254-0082 神奈川県平塚市東豊田480−20
以前の、
2015年01月22日
ユーザー車検 実践(普通車:横浜)
http://dxvacation.com/article/412878281.html
・・・参照。
排ガスのCheckで不合格!
(検査待ちで、生ガスが溜まった?)
(検査前に、吹かしましょう!)
PS
車検証に記載されている住所は
県税事務所にて住所の変更と送付先の手続きを行う必要があります。
PS
前回、
2019年02月18日
ユーザー車検 準備(普通車:横浜)
http://dxvacation.com/article/464198331.html