縛り方の動画
http://dxvacation.com/article/118903576.html
・・・で、
ロープの扱いについて、述べましたが、
今回は、基本中の基本・・・と言うか、
当たり前すぎて、話にもならないのですが、
経験豊かだと思っていたヨットマンも、
薀蓄を語るヨットマンも、
間違っていたので、書きます。
本当に馬鹿馬鹿しく、言わずもながですが、
伸びた状態で巻く!
ロープを持った手を、一杯に広げ、
そのまま、手を戻し、巻く。
少し、丸まった状態になりますね。
その状態で、巻いていく。
説明が判りにくいですね。
もっと、極端に、しましょう。
ロープの撚りを戻して下さい。
すると、巻きがかかりますネ。
その方向に巻いていくだけです。
一般の、三つ撚りロープは、Z撚りです。
(逆は、S撚りです)
ロープを上下に置くと、Z字の様に、右上から左下に沿って、三つ撚り(ストランド)が巻かれているでしょ。
ストランドを構成するものが、ヤーン
ヤーンを集めて→ストランドを撚って→ロープ になる。
それの
ロープの撚りを戻すと、時計回りになる筈です。
Z撚りは、時計回りに巻けば良い。
撚りが戻るように巻くと、
撚りが戻りながら、出て行きます。
それを、逆にやるから、
巻く時、撚りがかかって、往生し、
出る時、キンクが出来て、往生する。
基本は、伸びた状態で巻く!
最近の、撚っていないロープも、同じです。
巻くと撚りがかかる。
ですから、撚りを戻さなければなりません。
8の字巻(Butterfly Coil)に巻くか、
(積み重ねた状態で)上に巻いて、下に巻く。(Over&Under)
PS https://www.youtube.com/watch?v=pEd7ru24Vx0
PS
ロープの名称と基本
http://ropework.livedoor.biz/archives/cat_50018195.html
・・・やはり、
巻く方向は、書いてありません。
より方向とドラムへの巻き方
http://www.rope.co.jp/lecture/handling/lh_06.html
# これも、撚りが戻るように巻けば良い。
Z撚りは時計回りに巻く
俺、キャリア無い!
リールを転がすか、
8の字 ?
ヨットの場合、
基本の基本だと思うが、
意外に、判っていない。
命の元ですがネ。
基本すぎて、書かれる事も少ないですから。
ま、私も、笑われる事をしてるかも・・・
うまい!
座布団 3枚! ・・・って言うと、
肉布団にしてくれ!・・・って言われるので、言わない!(笑)