【カテゴリ:情報】
この年、
1976年 11月には、以下の本(雑誌扱い)が出版された。
・ハム局DX運用マニュアル
・世界の アマチュア無線局ガイド
これも、34年前なんですネ。
私がハムに首を突っ込んで、20年目
#電波を出す事は余り無く、この頃は、ヨットをやっていた。
でも、これを買っているんだから、関心はいつも持っていた訳だ。
結婚した頃だった。
ハム局DX運用マニュアル
定価 1200円
世界の アマチュア無線局ガイド
定価 1800円
JA1KSO局が著者です。
これだけの局の情報をまとめられたのは、凄いです。
目次も、見せたいが、SCANすると、本が傷むので、勘弁。
この頃でも、
日本人が海外で運用しています。
1974年 横浜DXクラブの
トラック島へのDX-PEDも出ています。
【情報の最新記事】
- Google の歩き方(キーボードで、動..
- ユーザー車検 実践(普通車:横浜 → 湘..
- ASUS Chromebook C204..
- ユーザー車検 準備(普通車:横浜 → 湘..
- スマホ:充電が100%になっている時間を..
- 通信費の削減(Rakuten UN-L..
- 酒を飲むなら、糖質制限と、「芋焼酎のホッ..
- 洗たくマグちゃん(アルカリイオン水)
- ミールキット Cookit(フローズン)..
- ミニマリスト【電化製品】
- 時々しか使わない、水道、下水道の維持
- PDF変換・結合・分割・編集etc.
- 70才以上の 運転免許証の更新
- ホテル住まいが理想!
- 冷凍食品 食宅便
- 旅行中の洗濯
- 都心流入・湾岸線誘導割引(ETC車)
- Chromebookは良い!
- ThinkPad X201 にUbunt..
- ASUS ZenPad7 に再導入
ハム局DX運用マニュアル日本放送出版協会より全DXペディションの記録は私が書きました。もう40数年にもなりますが、全EntityをCFMしても相変わらずSWLをやっています。今後ともよろしくお願い申し上げます。de:JA3-3446
私のプロフィール JA3−3446 松岡 均
http://www.wac2.net/~dx-swl/profile.htm
・・・を拝見しました。
DXペディ局の総まくり・・・を書かれたのですね。
改めて、拝見しました。
1956年に首を突っ込んだので、
大体は判ります。
JA1-1649 でした。