息子が幼稚園に入る前、MotorGlider(モグラ)を始めた!
幼稚園で、モグラは空を飛ぶ・・・なんて、言うんじゃないヨ と、息子に注意した。
何故だか、モグラに関しては、年令、年代の記憶が無い。
*後述
新子安のJVCの前を通りながら、
グライダーを出来るのも、ヴィクターさんのおかげだ、
礼!
・・・と、通っていた。
ある時、熱海辺りで、あの犬のマークを見て、息子は、
「お父さん、お父さん、レイがあるヨ!」と言った。
片道120Km 2時間
100時間以上は飛んだので、100週は通った。
株式会社 日本モーターグライダークラブ
〒300-1336
茨城県稲敷郡河内町大徳鍋子新田879-1
TEL:0297-84-3528 FAX:0297-84-2274
飛行場直通:090-2209-2392
休眠会員(JMGC #571)
Sportavia RF5
JA2123
全幅 11.26m
全幅 13.74m
全長 7.80m
全高 1.96m
エンジン リンバッハ2000(90ps)
自重 478.1kg
最大離陸重量 650kg
乗員数 2
最良滑空比 20(100km/h)
最小沈下率 1.35m/s
上昇率 3.0m/s(120km/h)
失速速度 78km/h
巡航速度 170km/s
超過禁止速度 250km/h
航続距離 870km
GROB G-109B
JA2429 JA2351
全幅 17.4m
全長 8.10m
全高 1.80m
エンジン グローブ2500(90ps)
自重 620.0kg
最大離陸重量 850kg
乗員数 2
最良滑空比 28(115km/h)
最小沈下率 1.10m/s(105km/h)
失速速度 73km/h
巡航速度 150km/s
超過禁止速度 240km/h
航続距離 1500km
*新潟、佐渡ヶ島に、行った。
Sportavia RF4D
JA2110
全幅 11.26m
全長 6.05m
全高 1.57m
エンジン レクチモ1200
自重 286.8kg
最大離陸重量 390kg
乗員数 1
最良滑空比 20(100km/h)
最小沈下率 1.3m/s
上昇率 3.5m/s(110km/h)
失速速度 73km/h
巡航速度 120km/s
超過禁止速度 240km/h
航続距離 670km
RF4Dは、一人乗りだから、教官が乗って教える訳にはいかない。
RF5 で、一人で乗れるようになると、
教官の許可で、RF4Dに乗れる。
「まず、滑走路を往復して、
飛べると思ったら、操縦桿を引け!」
それで、飛び立つわけ!
これはアクロバットも出来る飛行性能。
・・・というのは、不安定?でもあるのね。
・・・上記3機種で、ソロ(一人で乗る)に出ていたが、
免許は取らなかった。
(学科は、合格。実技は受けていない)
*教官が認めれば、一人で飛べる
学園都市、銚子に、飛んだ
*合宿で、Grob 109Bで、教官と、新潟、佐渡ヶ島へ行った。
*画像は、JMGCより拝借
Japan Moter Glider Club http://www.jmgc.co.jp/ に移動
会員証(会員番号 571)に拠れば、
1986年末 迄、有効
・・・というのが出てきたので、
1986、1987、1988年迄、飛んでいたのかな。
1993年 「スカイレジャージャパン’93」に行っている。
「スカイレジャージャパン’93」
第5回 1993年8月7日(土)、8日(日)
北海道 滝川航空公園 (北海道滝川市中島町)
ほとぼりが冷めて、再開した時に、不整脈で、航空身体検査で、撥ねられた。
心臓関係の医者のお墨付きで、その後、飛んだかも知れない。
1995年
ハワイ North Shoreで、(観光用)Gliderに乗る。
家族で行くことが多かったが、
一人で行く時には、アマチュア無線で、
筑波山リピーター経由、横浜の自宅と、飛行場からも繋がった。
妻 JK1WDQ だった。
PS
航空事故調査報告書概要
1988/11/23発生
スポルタビア式フォルニエルRF4D型JA2110(動力滑空機)
千葉県佐倉市
http://www.eonet.ne.jp/~accident/881123.html
・・・があるので、この頃。
PS
1993年夏
風を聴く――グライダーの醍醐味
http://www2g.biglobe.ne.jp/aviation/soaring.html
http://book.geocities.jp/bnwby020/soaring.html
PS
★空
日本モーターグライダークラブ http://www.jmgc.co.jp/ に移動
大利根飛行場
大きな地図で見る
PS
2016/7/2
25年ぶり位に行った。
歓迎されて嬉しかった!
RF4Dのわかめ・・・って、まだ、言わなくても…
その後、
土曜日だし、泊まる直前に探して泊まった成田パークヒルズホテル
目の前に、徳洲会病院
よく泊まったホテル セントラーザは、今の徳洲会病院の場所だって!
懐かしい!(50回位泊まった?)
日吉台病院も懐かしい!(不時着した日、息子が風邪を引いた)
そんな中通りかかったFMZさんが河内町の飛行場へ立ち寄るところ通りかかりガソリンが都合着くかもと走ってくださいました。また近いうちに出直します。どうもありがとうございました。
コールサインも聞き忘れ、
写真も撮らず、後悔しています。
カメラは、常時持っているのに、
クラブでも撮らず、残念に思っています。