キャンピングカーでは、
普通FFヒーターが使われている
燃焼式ヒーター「エアトロニックB3 Plus」(ガソリンタイプ)
◯消費電力を抑えつつ、暖房能力を大幅アップ
暖房能力と風量を大幅に高め、同時に消費電力を従来の3/4に抑えています。
◯防塵、防水規格IP54に適合
防水性能を高めつつ、車両の振動や床下への設置など、厳しい環境下でも安定した性能を維持します。
◯EDITH診断機に対応
点火回数や着火運転回数、ヒーターの起動回数や燃焼時間等を正確に把握し、つねに正常な状態を維持します。
◯配管ダクトの自由度アップ
暖房能力アップに伴ないダクト径を75mmに拡大。ダクト配管の自由度も高めて車両の大型化に対応しています。
http://www.whitehouse.co.jp/eberspaecher/news/121010_1/
*軽油/灯油タイプ 「エアトロニックD4」
これは優秀らしいが、値段も18万円位する。
PS それに、
燃焼音が意外に響いて、傍に車がいる場合は、遠慮しましょう・・・って、
使いづらい!
電気で、セラミックストーブが良いとの意見!
PS 使わないと、ヒーター内の燃料が変質して、
点火不良でカーボンが溜まったりするので、
月に一度は、最大温度で、10分以上燃焼する事。
以下は、災害セット?! で紹介した。
右端が、カセット・ボンベ式 ストーブ ・・・です。
こちらは、
価格: ¥ 8,556(関東への配送料無料)
¥ 6,980
・・・色違いで安い!
* 最新に更新
商品の仕様
4つの安全機能を搭載
・不完全燃焼防止装置
・立ち消え安全装置
・転倒時消火装置
・圧力感知安全装置
私の友達は、普通の灯油ストーブを停泊中のヨット内で使っています。
ヨットの前後の天井を数センチ空けて、夜を明かしてもまったく問題ありません。
私も、寝る前に上記のカセットガス・ストーブを使い、
寝る前に消火して、寝袋で寝て、寒くはありません。
カセットボンベは、3時間位で空になるので、そのまま寝ても、問題ないと思うが。
PS
2015年08月06日(木曜日)
電気も電池も不要 ! カセットガスで発電し、部屋全体を暖める
世界初の『カセットガスファンヒーター』 8月27日(木)新発売
〜 外部電力を使わない画期的なコードレスファンヒーター 〜
http://www.iwatani.co.jp/jpn/newsrelease/detail.php?idx=1240
希望小売価格 30,000円(消費税別) / 32,400円(消費税込み)
カセットガス1本の連続燃焼時間は、標準モードで約103分、弱モードで約138分※1。
暖房のめやすは、コンクリート集合住宅が7畳まで、木造戸建住宅は5畳までとなっています