今日、行って来ました。
3回目の受験。
3ナンバー(普通乗用車)
スバル GF-SF5 (フォレスター)
初度登録月日 平成11年 1月
16年も乗っている!
走行距離:73,6XXKm !
ユーザー車検 準備(普通車:横浜)
http://dxvacation.com/article/412603291.html
・・・を参照。
昨日、
銀行で、5万円下ろして、(足りなかった)
下周りを洗車して・・・と思ったが、雨だったのでそのまま。
私の場合は横浜なので
神奈川陸運支局に行く。
神奈川県横浜市都筑区池辺町3540番地
http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/s_kanagawa/index.htm
私の所からは、
環状2号線で、新横浜を目指します。
途中、今井とかで、
横浜新道、第3京浜とか、案内が出ますが、
無視して、ただただ、新横浜を目指します。
経験がありますが、不安になります。
頑張って、走り続けると、
やっと、
第3京浜・・・の案内が出てきます。
側道に出る様に、第3京浜に、入る道を行きます。(羽沢IC)
こちらは、空いているし、お金がかかりません。(横浜新道を通らない)
(第三京浜道路で100円)
第三京浜道路を下り
港北IC入り口の交差点を直進して、(左から2番めのレーン)
狭い道を直進、みちなり、
昔の外注先 (株)テクノブラストのちょい先。(左側)
ヨットでお世話になっている山崎製パンの近く!
(株)栄和自動車 横浜予備車検場
〒224-0045 神奈川県横浜市都筑区東方町158
045-472-0673
・・・で、
予備検査(予備車検と言ったりもします)を受けました。
まず、受付で
自動車損害賠償責任保険料 27,840円 (車検場でも入れる様だ)
予備検査料 3,240円
・・・を払い(保険料、2年前より、高いぞ)
サイドスリップ、スピード、ブレーキ、ライトのテストを受け、
不具合のある箇所を調整してくれます。
10分もかからず、終わります。
車検場の中にも、永和自動車の看板が見えます。
これを見ると、予備車検場を出て左折、右折で、すんなり、車検場に行けますネ。
車に詳しい友人は、そんなの受けなくて通るヨ・・・と言いますが、
不安なまま待って、落ちて、また、延々待つよりは良いです。
取り敢えず、2番の表示の建物に受付があるので行ったら、
下記のメモをくれた。
*ここの入り口の看板には、継続検査の案内がある!
まず、3番の建物で書類(3種)を貰う(んじゃなくて20円で買う!)
・継続検査申請書
・自動車検査票
・自動車重量税納付書
そしてすぐ隣で印紙を購入。
検査手数料 1,800円
自動車重量税 32,400円 (値上がりした!)
貼り方を説明されるので、
「すみません、貼って下さい!」・・・とお願いした。
4番の建物で、自動車税納税証明の半券を切り取られる。
2番の建物に戻り、(ユーザー車検の受付は7番)
見本に習って、書類を記入!
(2年前の経験から)住所、氏名の、ゴム印を持って来たのでいくらかは楽!
(定期点検整備記録簿つけてないが)
向こうから、定期点検は車検後受けるんですね・・・と言ってくれるので、
元気良く「はい!」
*印鑑は、どこにも押さなかった(サインで可)
受付を受け、車検のレーンへ。
受付で聞いたら、7番のレーン・・・と言われたのでそこに並ぶ。
(小型、フルタイム4WD)
予備車検を受けたので、安心していたら、
COで引っかかった〜!
1.14 再度測っても1.04
どうしよう?!
受付は4時までだとか。@3時
車検場の周りの自動車屋に見てもらう事にするが、
目の前のAutoBacsで聞いたら、預からないと判らないという!
車に詳しい友人に電話で相談したら、
車検場の周りには、大抵、車検対応の自動車屋がある筈だ・・・と言われる。
機器があるか判らないが、
取り敢えず、さっきの予備車検場に行って教えてもらおう
予備車検場に行ったら、見ましょう・・・と言ってくれた。
なんだ〜、下りなかったから判らなかったが、
予備車検場では、ちゃんと排ガスのCheckもしていた。
0.2 とか、その辺りの数字でこれなら充分受かるはずと言ってくれる。
車検に充分待たされたし、
ここまで走って来て、生ガスが燃えたんでしょう・・・と言われる。
排ガスだけの再Checkなので、どこのレーンでも良いので、
空いたところのレーンですぐ受けて下さい・・・と言われる。
あっさり、通ったヨ!
全ての検査を終わり、
2番の建物の窓口6番に書類を提出。
程なくして呼ばれて、
車検証
証紙を貰い、終わり!
3:40だった(1:00から)
相談した友人に、お礼方々報告したら、
彼は7回目に通ったこともあるとの事。
だから、朝1番に行っているとか。
彼は、ヨタ8のRestoreをやっているので、車検なれしている。
ヨタ8:トヨタ スポーツ800
昭和40年(1965年)の春に、
トヨタ 最初のスポーツカーとして誕生した スポ−ツ800 (UP15型)
ここ(TOYOTA SPORTS 800 OWNERS CLUB)に彼の名も。(元会長?)
帰りは、車検場を出て、右折、
鴨居、梅の木、上星川、環状2号経由で、順調に帰って来た。
(行きの羽沢ICが、帰りは接続がない)
- Pixel 4a 来た〜!(Google..
- Pixel 3a XL 来た〜!(Goo..
- 電子レンジレシピで時短!
- UR賃貸に引っ越し
- ASUS Chromebook Flip..
- ヨットの 停係泊許可申請をした
- 初めて、救急車に乗る!
- WiMAX2+(ギガ放題プラン)で、道連..
- WiMAX2+(ギガ放題プラン)【Spe..
- ヨットの 停係泊許可申請をした
- このサイト、誰が見てるの?
- USB接続GPSモジュール(GT-730..
- 35泊36日の東北、北海道旅行
- ルーフボックス
- 居酒屋礼讃(いざかや らいさん)
- 懐かしい人に会う(カンボジア)
- 東日本は周っていた?!
- 東北地方一周
- ヤクザ並みにしつこいNHKから逃れられる..
- COOLPIX AW130 来た〜