今まで書いた記事へのIndexです。
・前半は、ロープの巻き方(コイルの仕方)
・後半は、ロープの結び方
まあ、撚ってないロープは(同軸ケーブル、水道のホースも)
時計回りに巻いたら(ロープが撚れたら)
反時計回りに巻く (ロープの撚りを戻す)
・・・が結論だ。
# 日本では、8の字巻(Butterfly Coil)といわれている。
* 又は、延ばした状態で巻くか、振り分け(クライミングロープの束ね方)
例外は、
撚って作られている三ツ撚りロープは、撚りを戻す様、一方向に巻く。
(一般的には、時計回りに巻く。Z撚りの場合)
以下はその様な巻き方の紹介。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
・ロープの 巻き方(コイルの仕方)
http://dxvacation.com/article/140340353.html
*英語ではLine
・同軸ケーブルの 巻き方(コイルの仕方)
http://dxvacation.com/article/372676029.html
*英語ではCable
・How to Wrap a Video Cable Properly!
このVideoは、
(Over & Under) と説明しているが、
( 日本では、逆相巻き、PA巻きというらしい)
実は、8の字巻(Butterfly Coil)になっていると、わかり易く説明している。
#1:25過ぎ
・ヨットブレイドの 巻き方(コイルの仕方)
http://dxvacation.com/article/372678258.html
# 右手での、ロープの方向に注意! 左右交互に方向が変わっている。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
結び方
縛り方の動画
http://dxvacation.com/article/118903576.html
・・・ここで紹介の
Web講座 ロープワーク
http://www.bgf.or.jp/lesson/rope_top.html
・・・ボーラインノット(もやい結び)の紹介は現実的です。
船を留めるには、まずビットにからめて、船を受け止めなければならない。
# 俺はこのようにしているが、Webで初めて、この現実解を見たヨ。
まず、ヨットをやるのに必要な、
★主(最低限)なつなげる結び方(ヒッチ)は、以下。
# ヒッチ(ロープを杭などの物につなげる結び方を指します)
* 動画は、http://www.bgf.or.jp/lesson/rope/
1)クラブヒッチ(巻き結び)
棒や杭などにロープを結ぶ時に使用し、巻きつけるように結びます。
結び目はクラブヒッチ(とっくり結び)と同じです。
2)クリートヒッチ
クリートにロープを止める時に使用します。
★主(最低限)な節にする結び方(ノット)は、以下。
# ノット(コブのようにロープを結んで節にする結び方を指します)
* 動画は、http://www.bgf.or.jp/lesson/rope/
1)ボーラインノット(もやい結び)
もやい綱(係留ロープ)をとる時に確実で安全な結び方です。
2)エイトノット(8の字結び)
小さなリングなどに通してロープが抜けないように止めコブとして使用します。
PS
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
「リング負荷」ロープを結んでできた輪への負荷がかかるとほどけやすい
↓
・末端処理をする
・二重8の字で結ぶ
登山を一生の趣味とするならブーリン(ボーライン)を覚えよう!
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=400
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
「ブーリンノット」と「ボーラインノット」はドイツ語と英語の違いだけです。
「ノット」というのは「結び」という意味です。
ヨットを46年やっているが、
この様な問題は聞いたこともない。「リング負荷」
ヨットでは、この様な力の掛け方をしない為だと思う。
# 私は、端末側を長くしている。
ブーリン(ボーライン)は確かにリング負荷を与える使い方をすればすっぽ抜けてしまう