正直、キャンピングカーとか、憧れるが、
機動性が無いとか、私の行動パターンには合わないと思っている。
今は、フォレスターでテント泊。
充分だが、
移動の旅には、車中泊が良い。
今迄も、雨の日は、
・ライダーハウス
・バンガロー
・ホテル
・・・に泊まっていた。
今回の東北地方11泊12日の旅では、
雨の日に、バンガローに泊まる為に、
・遠距離を走らなければならなかった
・車が乗り入れられなくて、雨の合間に、10往復もして荷物を運びこんだ
(田沢湖オートキャンプ場)(テント泊を含めても、一番遠かった皮肉)
(テント泊でも、乗り入れ出来ない所もあった)
トイレがある駐車場があれば、どこでも寝られるのが、自由度があって良い。
車中泊の空間を確保するには、
・ルーフトップテント
・ルーフトップボックス
★ルーフトップテントは、ハシゴの上がり下りが面倒そう。
(荷物は車内)
トイレに行く位だから、2回+1〜2回
●イージーキャンパー(有限会社ダイキ)
http://enjoycamper.com/rooftent/
1) ”EasyCamper revolution” 380,000円(税抜き)
サイズ 2150×1300×310-330(ハシゴの部分)mm
展開時の室内サイズ 200(L)x120(W)x110/85cm(H)
重さ 63kg
キャリアを含めた高さは40cm少々です。
- 開閉が1~2分ででき簡単なこと。
- 前から後ろまで座るのに屋根の高さが十分にあり、居住性が高いこと。
- ロックに問題があったとしても、ハンドルで回さない限り、屋根が開かないので安全なこと。
- 材質がFRPであるため、修復が簡単であること。
- オートキャンプでもサイドオーニングさえあれば十分に使える。
*電動で開くが、
その前に、計10箇所の留め金を外す(前後2X2、左右3X2)
税込み250,020円 → 税込み200,000円
内部のサイズ 205×140×75/112cm
お乗りになっている車の車高(車検証に載っています)+ベースキャリアの高さ(車種により異なる。およそ5〜8cm程度)+ルーフテントの高さ(約33cm)
”EasyCamper revolution”は、
Wild Land
Automatic roof tent with extreme weather testing HD
・・・がOEMらしい。
*ホンダ フリードスパイク 全高 1715 mm
全高 2.1mに収まる?
・寛げる空間
・ちょっとした料理が出来る
・・・車に、
ルーフトップテント
★ルーフトップボックスに荷物を入れて、
車内空間を確保する。
荷物の上げ下ろしが面倒そう。
PS
簡易的野営自動車百態
http://13colors.blog104.fc2.com/blog-entry-651.html
・・・厳しい見方もあるようだ。
ルーフテントとはどんな商品なのか?
http://www.matts.co.jp/rooftent/?page_id=250
キャンピングカーVSルーフテント
http://enjoycamper.com/rooftent/vscamper/
- ★★★ やはり、中で立てる、ポップアップ..
- ロケスマで、行きたい場所を探し、向かう
- 換気用バックドアフック
- 車中泊(一般)
- 車中泊(夏季)
- エクシーガで車中泊してみた
- 車中泊場所 INDEX
- エクシーガが 来る
- 車の売却(解散会社名義)
- 車の売却(会社名義)
- ETC深夜割引(サービスエリアで車中泊)..
- エクシーガで、車中泊(案)
- ミニバンで、車上泊(ルーフトップテント)..
- 移動型キャンピング旅行での食事
- ★★ ホンダ ステップワゴン ポップアッ..
- 3電源(AC,USB,乾電池) 卓上扇風..
- 車内で テント?(案)
- NV200ワゴン:アミュゼAmuser
- 津軽海峡フェリー
- ★★2Lミニバンで 車中泊